ブログ|堺市・中百舌鳥で歯科・歯医者をお探しの方はしんかわ歯科クリニックまで

  • 電話
  • メニュー

2017年12月18日

こんにちは、しんかわ歯科クリニックです!
年末年始はクリスマスやお正月など、ご馳走を食べる機会が多い季節です。こんな時こそお口の健康を見直してみませんか?
そこで今回はあらためて歯周病とはどのような病気なのか、さらに歯周病が全身に与える影響などについてご紹介していきます。

歯周病は今や国民病として一般の方にも広く知られるようになり、堺市しんかわ歯科クリニックにも多くの患者様が歯周病治療で来院されています。

サイレントディジーズ(沈黙の病気)と呼ばれる歯周病

歯周病とむし歯は、歯を失う2大疾患といわれ、実際に50歳を過ぎて歯を失う原因の半数以上は歯周病です。30代ですでに8割近くがかかるといわれながら、なぜそれを食い止めることができないのか。ここに歯周病の恐ろしさが隠されています。

歯周病はむし歯と比べて症状があらわれにくいという特徴があります。歯周病の初期には「歯がむずがゆい」「歯ぐきから血が出る」などの症状があらわれますが、痛みは少ないため日常生活に支障を感じません。そのため症状を自覚しても歯科を受診するまでには至らない方が多いようです。

しかし歯周病はその間にもどんどん悪化の一途をたどっています。歯周病の恐ろしいところは、「歯ぐきが腫れる」「痛む」「歯がゆれる」といった症状がでてきた頃には、病状がかなり進行していることです。サイレントディジーズ(沈黙の病気)と呼ばれる歯周病を早期に発見するためにも、当院では定期的な歯周病チェックをお勧めしています。

歯周病が糖尿病や心筋梗塞、脳梗塞を引き起こす

全身的な病気によって体が弱ると歯周病が悪化しやすいことは以前から知られていました。しかし近年は歯周病が全身的な病気の原因になることが数々の研究で明らかとなっています。

特に注目を集めているのが、糖尿病や動脈硬化といった生活習慣病との関係です。歯周病の悪化は糖尿病や動脈硬化になるリスクを高め、ひいては心筋梗塞、脳梗塞を引き起こすことがわかっています。また骨粗しょう症やアルツハイマー病との関係についても指摘されています。

皆さんは健康寿命という言葉をご存知でしょうか?日本の平均寿命は男女とも85歳を超えましたが、そこで大切だと考えられているのが健康寿命です。“食べる”という事が健康寿命に大きく貢献することは間違いありませんよね。
これからますます高齢化が進む日本において、歯周病は単に口腔内の問題だけにとどまらず、全身の健康にも深く関わる問題となるでしょう。当院では歯周病の予防や治療を通して、みなさまの健康寿命もサポートしていきたいと考えています。

次回は具体的な予防法についてお話しします☆

ページトップへ