歯周病・口臭治療|堺市で歯周病治療・口臭予防なら、中百舌鳥のしんかわ歯科クリニック

  • Web予約(初診)
  • 電話
  • メニュー

その口臭、歯周病が原因かもしれません

  • 歯磨きをしているのに口臭が取れない
  • ガムやミントタブレットを食べても口臭が消えない
  • 最近口臭がきつくなった気がする

人と話している時、「うっ」と顔をしかめられることはありませんか?
上記のようにお口のケアをしていても臭いが取れない場合、もしかしたらあなたの口内は「歯周病」に侵されているかもしれません。

歯周病とその原因

こんな症状ありませんか?

  • 歯がぐらつく
  • 歯ぐきが赤く腫れている
  • 歯ぐきから膿のようなものがでている
  • 歯が長くなったような気がする
  • 歯磨きをすると血が出る
  • 口臭がきつくなった

日本における歯周病

30~40代の若い世代の80%がかかっている国民病です
近年よく耳にするようになった「歯周病」は、風邪のように放置しておけば治る病気ではありません。歯周病は口内の細菌が歯周組織に入り込むことによって起きる病気で、重度になると歯を失ってしまう可能性もあります。特に日本は歯周病大国とも呼ばれ、30~40代の若い世代の80%がかかっているという国民病です。
以下の症状を感じている場合は、早めに歯科医院に受診しましょう。

イメージ画像

歯周病の原因

歯周病は細菌による感染症です
歯周病は、歯周細菌が口内に残った食べかすを餌として増加して、歯肉を炎症させる感染症です。
主な原因は口内を不衛生な状態にしていることですが、タバコや歯ぎしり、ストレス、遺伝、糖尿病なども歯周病の原因として考えられています。

イメージ画像

歯周病がもたらす病気

  • イメージ画像
    肺炎などの呼吸器感染症
  • イメージ画像
    心筋梗塞などの心疾患
  • イメージ画像
    糖尿病
  • イメージ画像
    早産、流産、
    低体重児の出産 など

歯周病は口腔内の病気ですが、口内の血管に入り込み全身に歯周細菌がまわることで、心疾患や誤嚥性肺炎、糖尿病などの様々な疾患を併発させることがわかってきています。
また、女性が妊娠中に歯周病にかかっていると低体重児や早産のリスクが高まることがわかってきているため、特に注意が必要です。

歯周病の進行

  • STEP1歯肉炎

    イメージ画像

    歯茎が腫れている感じがする状態です。歯垢が口内に溜まりやすくなっているので、早期に歯科医院での口内クリーニングを受けましょう。

  • STEP2軽度

    イメージ画像

    歯肉炎よりも歯ぐきの炎症が進んでいます。歯茎が赤く腫れていて、歯磨きをすると血が出ることが多いです。この段階であれば口内クリーニングをしっかり行って、プラークコントロールをすれば症状が改善できるので、手遅れになる前に受診しましょう。

  • STEP3中等度

    イメージ画像

    炎症がさらに進み、歯茎の腫れ、出血に加えて、自身でも口臭がきつくなってきたように感じます。歯もぐらついてくるので、食事することも困難に感じる場合があるでしょう。

  • STEP4重度

    イメージ画像

    歯ぐきに膿などがでて、ひどい口臭を感じます。歯周組織もほとんど破壊されているので歯はぐらつきがひどく、最悪の場合は抜歯が必要となります。

治療の流れ

当院では歯科衛生士の担当制をとっており、患者さんの症状の経過を確認できるように取り組んでいます。検査前に口腔内写真を撮影し、治療後に再度患者さんの目でも経過を確認できるようにしているので、状態の変化をしっかりと確認することができます。

Step1 カウンセリング・基本検査

イメージ画像

まずは問診票を基に、カウンセリングを行い、患者さんの今のお口のお悩みや、不安なこと、疑問に思っていることをお伺いします。
お話しを伺った後、歯周病の基本検査をいたします。

①歯周ポケット検査…歯と歯ぐきの隙間にある歯周ポケットの深さを確認します。
②咬合検査…咬み合わせの状態を確認します。直接歯周病の原因にはなりませんが、かみ合わせや歯並びが悪いことで歯垢がつきやすくなることや歯ぐきに負荷を与えていることがあります。
③動揺検査…歯をつまんで動かし、歯のぐらつきを確認します。
④レントゲン撮影…顎の状態を確認するために撮影します。
⑤口腔内撮影…歯列や歯肉の状態を撮影します。撮影した写真は、患者さんにご覧いただいたり、術前・術後の経過観察のために使用します。

Step2 治療

イメージ画像

①スケーリング…スケーラーという専用の器械を使い、歯の表面についた歯垢・歯石を除去します。
②ルートプレーニング…スケーリングでは除去できない、歯ぐきの内側についた歯垢・歯石を除去する方法です。歯根の状態に合わせて適切な器具を用いて歯科衛生士が丁寧に、徹底的に除去していきます。
③ブラッシング指導…最も重要なのが、患者さんが毎日行う歯みがきです。歯垢は毎日付着するものですから、それをいかに丁寧に落としていけるかが治療の鍵になります。担当の歯科衛生士が最適なブラッシング方法、適切なブラシ、デンタルグッズをお伝えいたしますので、大変ですがしっかり取り組んでいきましょう。

Step3 再評価(再検査)

イメージ画像

歯科医院で行った治療と、指導したご自宅でのケアができているか経過確認をします。
初診時と同様に歯周ポケット検査や、プラークの付着率の確認などを行います。

Step4 メインテナンス

イメージ画像

歯周病の治療成果を継続させるためには、歯周病の原因となるプラーク(歯垢)を除去し、その状態を維持し続けることが大切です。
日常での丁寧なブラッシングに加え、当院で担当の歯科衛生士によるクリーニングを定期的に行うことにより、健康な歯周組織を維持することができるようになります。
日頃のケアのちょっとした意識が良い結果に繋がります。当院と一緒に頑張って取り組んでいきましょう。

メインテナンス・定期健診を
しっかりしましょう

  • 日常の歯みがき
  • 歯科医院での歯垢・歯石除去

これらを、患者さんご自身が意識して行うことが大切です!

歯周病にならないためには、歯周細菌の温床となる歯垢をしっかりと取りきることが何よりも大切です。
しかし、細菌は頑丈な膜(バイオフィルム)を張っているので、日常のうがいや歯磨きだけでは完全に取りきれないことがほとんどです。
歯垢の膜を破り、キレイに口内を清掃できるのは歯科医院でのプロケアが必要ですので、定期的に歯科医院に通いメインテナンスを受けるようにしていきましょう。

イメージ画像
ページトップへ